つかぱい.com

どうせなら好きなことを書いていたい

ポモドーロテクニックを仕事で使ってみた

今日は仕事に新しい刺激がほしいなと思って有名なポモドーロテクニックを実践してみました。

ポモドーロテクニックとは?

ポモドーロテクニックは1980年代のイタリアで発案された時間管理メソッドのことで、大きなタスクを25分の時間単位で分割して作業を行い、5分くらいの休憩を挟むというもの。つまり「作業25分→休憩5分」を1セットにして、短時間で集中して作業をこなし効率性を高めるということです。 出典:GIGAZINE

つまり、短時間集中の時間を繰り返し行うことで集中力を切らさずに仕事の効率を高めるということらしいです。

やり方はいろいろとありますが基本セットは25分+5分休憩で30分を単位として4セットつまり2時間立ったら15分程度の長い休憩をいれるという形で進めいていきます。

気をつけなければいけないのは1つのタスクだけに集中して取り組むのでマルチタスクは出来ないという点です。

実際にやってみた

今日実際にポモドーロテクニックを使って仕事を組み立ててみました。

サンプルとして僕の場合はこんな感じに取り組んでいます。

  1. 仕事始めに25分でできそうなタスクを切り分ける(1セット)
  2. マニュアルを作るという仕事を3分割して25分づつやる(2セット)
  3. CI環境の手直しを2つに分解してやる(1セット)
  4. 積読してる本をちょっとだけ25分で消化する(1セット)
  5. できなかったことリストを作成する(1セット)
  6. 明日の予定をざっくり決める(1セット)

などなどこんな感じに取り組みました。

時間としては結構タイトな時間の区切り方なので考える時間が必要なものに関してはできなかったこととして最後にまとめられるように時間を取りました。

ついでに25分だと要求定義の様な抽象的なものに関してはあまり進まない傾向がありました。

やってみての感想

単純にキーボードで入力することや、タスクを帰納法的に分解することなどは時間に制限があったほうがはかどりました。

逆に演繹的に考えるジャンルにタスクに関しては25分だと答えが出しづらいなと言うのが率直な感想です。

あとは、ダラダラググる癖が最近出てきていたので25分のサイクルの中で「調べたいことを仮設として立てる」→「実際に調べる」→「結果を記載する」というサイクルで調べると変にダラダラとネットサーフィンをしないで調べることが出来ました。

あとは、集中して取り組めているので仕事をした感じがあって、実際に成果物の出づらいタスクなどをこなしている時に定量的に仕事を見積もることが出来ていたのでそこは良いなと思いました。

今回一回目のパイロット試験の様なものだったので今後続けるかはまた1週間試してみてから採用するか決めたいものですね。

新しい試みを試すのはとてもいいと思うので、またいろんな仕事効率化の方法があればチャレンジしていこうと思います。