つかぱい.com

どうせなら好きなことを書いていたい

AWSのリソースが知らないうちに増えてきたのでタグ付けがしたいなと思った。

自分のプロジェクトの話ではあるけれども、いろんなサービスをリリースさせようと各メンバーがいろんなものを作っているんだけれども

最近収集がつかず、デプロイするにも「このサービスで使ってるリソースって何?」みたいな会話がアプリもインフラも増えてきた感じがしてる。

かといって、手動でリソース管理しようと思うとリソースが増加するたび台帳管理する?みたいは話はナンセンスな気がしてきていて悩んでいたところ

AWSリソースのタグ管理の使い方が公式ドキュメントに書いてあったので読んでみた。

ベストプラクティスと戦略 - AWS リソースとタグエディタのタグ付け

何から始めていいかと思ったらこれを読んで参考にすればいいやと思った

タグは、多めに使用します。<- 公式ドキュメントより

そうなんだ。。。

戦略によってタグ🏷️の付け方も違うらしく、全部やるのが最終的にいいのかもしれないが

ひとまず、私のやりたいこととしては「今なんのサービスでどのリソース使ってるの?そしてそいつのコンソールにアクセスするリンクは?」

なので、ひとまず開発環境のリソースにリソース整理のタグをつけるところから始めてみようかと思った。

すでに、いっぱいあるし試しに手動サービスの一覧作ってみたら想定以上にたくさんあった。

リソースに関しては制限がないと本当に無限に増える、この辺はクラウドの悩みである。

そのほか参考URL

[AWS]タグエディタを使ってリソースタグを一括編集する | DevelopersIO