つかぱい.com

どうせなら好きなことを書いていたい

あれから10年そしてこれから10年

今日は3月9日ということで10年目のミクの日になりました。

中学生だった自分がハルヒショックからミクさんと未知との遭遇をしてはや10年となるとなんか感慨深いですね。

未知との遭遇だった中高時代

大人になって色々とわかったのは、思春期の頃が今のところ一番刺激的なことが多かったんだなってことでした。

20歳を超えるとほとんど大人から制限されることがなくなって、自分で頑張って探さないと面白いことって見つけられないことが多くなったのですが、高校生のときなんかおもしろの宝庫だったなって思います。

特に自分はハルヒ世代なので「高校生」ってこんなに楽しいのか!ってイメージが学校を想像していましたね。もちろんアニメレベルな高校生活ではありませんでしたがそれでもイメージ通りの高校生をやっていたような気がします。

何もやっても初めての事だらけというのは大変な反面羨ましいなとも思います。

自分が主人公でいい時代というのが学生時代

社会人になってから特に「人のために何が出来るか?」が重要になってくるので自分のやることを実現すること+他の人の事を常に考えるようになりました。

それと比較すると結構学生って自分勝手でも良かったんだなって改めて感じます。もちろん当事者のときって「人の機嫌も取って頑張っている自分」というのがあるので感じ方はその時々で変化するものだと思いが、いま現在としてはあーなんか大人からこう見られてたんだっいうところを実感しています。

それを振り返っても大人は楽しい

まあそんなこんなしているうちに大人になりましたが、案外悪くないなと思っています。

毎日やることがあって、自分がしたかったことでお金がもらえてという生活なのであんまり不満もないし。勉強を死ぬほどやった期間で培ったノウハウを今度は毎日アウトプット出来る様になったのでドラクエのレベルアップが急にいっぱい来ている感じです。

あとは、責任が取れる範囲であればなんでもやっていいというところも一度味わってしまうともとには戻れないかもと思います。

好きな時間まで遊んで、好きなだけやりたい放題をしているのは多分おとなになってからだろうなとも思っているので。

これからもいろんなことがあるんだろうけど、10年前から比べると結構思い通りになっているのかもね。

一旦WordPressのブログもはてなブログに乗り換えようと思った話

一旦WordPressのブログもはてなブログに乗り換えようと思った話。

今の記事はレンタルサーバー借りて書いているけれども、色々と忙しくなってきて選択と集中したいと考えた結果、管理する系を少し減らしたいなと思った。

物理的な距離の問題とMac持っていっても使えない問題

結局のところインフラの管理が全然できなかったのでその辺はSaasに切り替えていこうと思った。趣味的に機械いじりするのは楽しいけれど必要だからという名目でインフラの管理をしないといけないのは少しきついなと感じたのでその辺はワンオペで出来る範囲だけに絞ろうと思った。

あとはバックにMacを入れても外で全然いじれる機会を見つけることができなかったというのも大きなところかな。電車はギュウギュウ詰めだし、結局さっさと帰っていじるほうが効率がいいことに気づいたので

PHPよりもPythonをいじる機会が多くなったから

これは仕事で扱うものの問題だけれども、なんでかPythonを使ってやる仕事が多くて、全然Wordpressで勉強したこととか待ったく関係なくなって来たので、その辺も「まあ必要になったらまた勉強するだろ」っていうスタンスにチェンジしていこうと思いました。

どんなにプライベートで頑張っても仕事で応用できないので。あとはプログラミングの抽象的な部分や設計もしているのでどちらかと言うと言語のテクニカルな物よりもアーキテクチャや設計部分を考える機会があるので、言語が何であれきちんとパターンを覚えることが今は優先事項だと感じました。

遅い割にはお金がかかる

結局使いもしないのに600円で低速なサーバーを借りていたのでこれ以上いじらないしいいかなと思ったのも大きいかも

sshでいろいろいじくれるのは最初は良かったけどVPSと同じで母艦がオーバースペックだからもうその辺はいらないかな、データもiCloudで200GBくらいはあるし容量と性能は足りてる。

まあ大きくはそのへんだと思う。同じくらいの金額を払うのであればあんまり管理がいらないサービスに乗り換えるっているのが一番かなと思った次第です。

あとこのブログ既に680記事くらいあるので結構あるんですよね(自分でもびっくりだけれども)

なので継続するならなんか人に見てもらう記事がいいなと

そんなこと言ってただ毎日ダラダラ書いているだけなんだけどね笑

一回借りたVPSの情報をローカルに落としてこようと思った。

一回勉強の為作ってみたはいいものの、セキュリティの問題とかいろいろと考えた結果、運用的にも自分しか触ってないしコストも掛かるのでプカプカ浮かせているRedmineだけ回収して一旦ローカル環境で色々としていこうと思った次第。

理由その1 母艦のスペックが余りすぎていてVPSの使わなくても良くなった

今自分のMacが16GBのメモリとcore i5積んでるマシンでかつ容量も500GBあるのでDockerを常時動かしても全然平気というマシンになっているのでわざわざVPSを契約してやらんでもいいかなと思ったので一旦想定していた機能に関してはローカルに取り込むことにしました。

テスト環境のコードとかもローカルに立てたGitLabにすればいいし、何か問題があればデータだけクラウドに一時待避させれば問題ないなと思ったので。

音楽とかゲームを作るには確かにこのスペックは必要なんだけれども、平日そんなことしてるかというとやってないし、4GくらいであればDockerに上げても今のところ余裕なので

理由その2 セキュリティ的にメンテナンスできない

調子に乗ってWebサーバーとして作ったいいもののLaaSだとセキュリティの管理どうするのか問題が常にじぶんで対処しないと行けないのですが、平日は日銭を稼ぐ仕事をしているのでZabbixで監視していても対処はできないし、かといって自分もマシンを職場に持ち込んで仕事も出来ないので管理の面でちょっとデメリットが発生してきたなと思います。

理由その3 目的がはっきりしないのに毎月1000円は流石に高い。。。

一番は多分これ

1年間運用すれば1万円以上のコストで全額自腹は流石に意味がないなと思いました。。。

もっと早く気がつけよって話ですが、見栄ですねきっと、自分のVPS持ってんだぜアピールをしたかったんです(自白

まあ、本格的にWebサービスで運用したいなと思えば資金計画を立てて一度運用してみるのもまりですが単純に何かでサーバーを動かしたいのであればローカル環境に仮想マシン立ててもおんなじかなという結果になりました。

まとめ

結果的には仕事でサーバーをいじりまくれるので趣味としてWeb系の物作るのであれば一旦自分のローカル環境で実験しながら運用する目的でVPS使うのがいいなと思いました。

1000円使うのであればHerokuとかでもいいわけだしPaaSのほうが良かったのかな

まあ次に実験台として使うのであればAWSとかにしようそうしよう(爆発したら死ぬけど)

まあオーバスペックなマシンなので有効活用できてないよね?って話でした

自分が感じる上手くいかなかったという感覚とどのように付き合っていくか

先週から引き続き同じデバック作業をこなしているのですが、いかんせん上手くいっていない状態で、どうやってこれと付き合っていくかということが課題かなと思いました。

結構お客さんとダイレクトに合う仕事なので、なんかイマイチな様な感じの雰囲気やたまたま調子が悪い時の感じが伝わる時になんとなくもやっとした気分で帰ってしまうのでこの辺は気をつけれいこうと思う。

ただ自分の体調が悪いだけかもしれない

単純に自分の体調も悪いのかもしれないというところは少し気をつけようと思いました。

冬と春の間で寒暖差による体調不良やインフルエンザなど、結構ストレスの高い時期ではあったので少しナーバスになっていただけかもしれないというのが一つかも

その辺は、第一に自分の体調は良好かを考える癖をつけているのでそういう日は割りと「あ、体調悪いからちょっと気分が落ち込んでいるのか」と考えることにしています。

単純に虫の居所わるいだけなのかもしれない

これは単純にお金が無いとか都合の悪いことに直面しているけど、仕事はしないと行けない時もあるだろうし、仕事上年度末で追い込みだから相手が忙しく疲れているだけかもしれない

と思うと単純にタイミングが悪いだけかもしれないということを第二に考えています。

何か上手くやろうとしているのだけれどもなんか上手くいっていないギャップかも知れない

今週一番大きいのは多分「こうなるはず」という思い込みと現実のギャップが日に日におっきくなってきて来たということが今回は帰っても焦っている気分になる原因なのかもしれないです。

もちろん言ったことを宣言通りにやるとは重要だけれども、うまくいかないときもあるしそれでもやり続ける時は何か別のことを挟むなり、時間を区切って取り組むなりして自分の期限は取っていかないとなと感じました。

特に出来ていないからといって咎められることはないのかもしれない

責任を自分ですべておける立場にいないのでその辺は明日は少し気楽にやろうと思います。

出来ないものを早くこなそうと言ってもなんか良くないし、このへんで一旦時間を掛けてスケジュールと今の進捗を照らし合わせて優先順位を変えたり思い切って期限を引き伸ばしたりして

とりあえず、出来るところまではやるということを第一の優先順位として進めいてこうと思います。

まあアジャイルな現場だし、それに出来ないときほど相談したり現状を書き出して見て簡単に説明できるかを客観的に見直す時間を作らないと忙しさに忙殺されてしまいそうなので

まあ、一旦手を止めて考えることが必要ってことなんでしょうね。

ゲームとしての勉強をもう一回してみる

というのも、TOEICの試験を申し込んだことをすっかり忘れていて何もしないでチャレンジするのはいささか投資した金額を回収出来ないなと思って文法とリスニングの本を購入

一週間くらいしかないけれどせっかくなので出来るところまでは頑張ってみようと思います。

これも一旦25分くらいの時間で一回時間を区切って繰り返しやってみることにしました。

だんだん暖かくなってきたので、ちょっとずつ出来ることを増やしていけるといいなと

まあ、増やしすぎて自滅しないようにやっていきますが。

とりあえず今回はブログの更新が出来たのでこれでいいかな

人に左右されずに資金計画を立てたい

単純な話、一年色々忙しいことを理由に具体的にお金ををどうセーブしていくかということを考えてなかった。

まあ、色々あったし後でいいやと思っていたら、あっという間に春に近づいてちょっとだけやばいと思い始めたのでお金関してボーダーラインをきっちり決めていこうと思った。

社会人一年はあっという間というのはマジだった...

今更何を言ってるのかと思うかもしれないがこれは本当に焦る。

なんて言ったっていろいろ考えずに(多少は考えたけど)使ってしまったお陰で自由に使えるストックのお金はほとんどない状態で2年生になってしまうのから驚きだ。まさかこんなにあっけなく一年が終わるなんて思っていなかったからぶっちゃけ戸惑っている。

一番気をつけないと思っていた後回しの癖はすぐには抜けないもんで、今年度これに厄介になった。もちろんマイナスになったらヤバイと思っていたので最低限のラインは死守したけれども、今度は首が回らないかもという怖さはあったので来年度はこれを克服することが一番の目標になると思う。

一番の出費である交際費どうするか

自分の出費のパイの中で一番の出費はやはり人と会うお金が三割以上になっていることだと思う。

これがまずいということはっきりしてるのだけれども、これをどうやって削減するかということに関してはまだ具体的にどうするべなのかということはまだわからないところが多い。

なんせ自分一人で完結することではなく相手がいることなので相手にも合意をとった上で進行する必要があるからだ。

ビジネスでもそうだけれど、相手と交渉して金額を決めルールを運用していくので、どの程度であれば許容出来るか継続ができるのかというところ探していかないといけない。

急にやるのではなく緩やかに継続できる設計を目指す

今の仕事をしていいところは開発のノウハウを日常生活に置き換えて実行出来ることだと思う。アジャイルでかつオブジェクト志向な現場なので、この問題もそういった現場のノウハウを生かしてこの問題も取り組みたい。

今回は最初はなるべくミニマムなルールで1日にどれくらいの支出があったのか、を帰りの電車に乗っている間に手動で記録するというところから始めようかなと思う。

「え、そんな簡単なことだけ?」とか思うかもしれないけれど、一番むずかしいのはそんな簡単なことでも継続することなのだ。

とにかくまずは継続する習慣から始めたい。一ヶ月出来たら今度はどれだけ支出があったのかをチェックしてどの程度オーバーだったのかなど色々と話し合いをしたい、まだ先が長いのでとりあえずこの辺にしておく。

寒空の中アナログな地図で10キロハイキングを敢行する

同行者が前にいたけれどもプライバシーの関係で合成して消してみた。

どうして寒空のなかハイキングなんかしたのか

一応これでもボーイスカウトの副長という気楽なポジションに就任したので後輩が頑張ってハイキングをするそうなので参加することにした。

今回は読図の訓練とということで昔自分もやったアナログな25000/1の地図とコンパスをもとに指定された座標のチェックポイントを通過してゴールまで歩くというものだった。

まあ大人はと言うと、激寒の中引率していたのだが気温がこんなに寒くなるなど思ってなかったのでブルブル震えながら小中学生の話の中に割り込みつつハイキングをしていた。

スキルの問題ではなく多分、文化的な問題でアナログなことが苦手になってるのかも

もう十年くらい前になるけれども、当時その訓練をした時は技術的にパソコンが家にあって家で使うものだった時代だったというのもありスマホの通知的なものに邪魔されずにいろんなことをしていた記憶がある。

そんでもっていまはどうかというと自分も含めて毎日スマホで何かしないと成立しないような生活をしているので、アナログ全盛期だった大人が昔ながらの手法で教えるのには限界が来ているのかもしれない。

もちろん、レガシーなやり方が悪いわけではないのだけれども情報のスピードが常時接続で飛び交ってる中では少し効率が悪いと言うのは事実だと思う。

逆にB-P(ボーイスカウト創始者)が何をしたかったのかというテーマについてディスカッションしたりググって出ないマイナーなスキルを試行錯誤で習得するようなものはネットなしでやったほうがいいというのは自分も賛成だ。

だから思春期で大人の言うことに納得できな時期はとりあえず守れる範囲で課題を渡してほっとくというのが一番いいと思う。なんかいまは「こうさせないといけない」みたいな雰囲気があって自由に出来てないと思うし。

あとは企画力とマネジメントの問題

社会全体で言われていることだけども、アナログ全盛期の世代の価値観からデジタル・ネイティブの時代の価値観にパラダイム・シフトしている真っ最中なのでこの中間に位置するマネージャークラスの大人がいるのといないのでは大きく組織の継続性が変わってきたと言うのは実感する。

いつまでもデジタルが使えない大人が上でつっかえている状態では、いくら効率化出来るツールノウハウがあっても宝の持ち腐れ状態になってしまうし、いままでの価値観から脱却出来る大人はやはり少ない。

上の人が退場するまではやはりまだ時間がかかると思うけれども、その間にデジタルにノウハウを蓄積して、どんどんとシェアできるように自分も準備していこうと思った。

具体的にどうしたらいいのかはまだ試行錯誤してる途中だけれどもとにかく色々試してみようとはおもう

後は自分の参加率も挙げないとね